幼い頃、火災事故で消防士だった父を失い、偏向報道により家族を失ったキ・ハミョン(イ・ジョンソク)。助けてくれた老人チェ・ゴンピルの養子として、ゴンピルの亡き息子チェ・ダルポの名前で生活していた。一方、両親の離婚で祖父ゴンピルのもとへやってきたチェ・イナ(パク・シネ)は嘘をつくとしゃっくりがでてしまうピノキオ症候群だが、母と同じ放送記者を目指していた。ダルポはイナの母が偏向報道をしたソン・チャオク(チン・ギョン)だと知るが、イナを好きになり自分も放送記者を目指すことを決意する。
ma
パク・シネとイ・ジョンソクが共演するということで見始めたドラマです。内容が二人の恋愛模様だけでなく、社会問題に切り込んだり、幼少期の事件のために奔走するなど、様々なテーマがあり集中して見ないといけないドラマかと思います。また、イ・ジョンソク演じるダルポの兄ギミョンを演じたユン・ギュンサンはこのドラマで一躍脚光を浴びることになったのですが、出演しているシーンは悲しみがわっとこみ上げるようなものが多く、泣きそうになることも多々ありました。
イクラ
家族を失った青年とピノキオ症候群のヒロインがともに成長してアナウンサーを目指すヒューマン・ラブストーリー。イ・ジョンソクとパク・シネがW主演しているドラマです。序盤から展開されるサスペンス的要素とシリアスな場面に引き込まれます。主人公たちの過酷な境遇は現実離れしていても、家族の愛やおじいさんとの絆を感じられて何回もウルっと来ました。兄ハミョン役のユン・ギュンサンとその子役シン・ジェハが印象的でした。
さとひろろ
ピノキオというとほんわかしたアニメのイメージを持って視聴しましたが、この作品は想像以上に主人公周りの人間関係が複雑で、思ったよりも重たい設定にびっくりしました。1話からの衝撃が大きかったので、連続して視聴できました。複雑で試練が多すぎる恋に悩むイ・ジョンソクがとにかくかっこいいです。序盤はいまいちなビジュアルのイ・ジョンソクがかっこよくなる様子も圧巻でした。泣ける作品が好きな人は見逃せない作品です。パク・シネの涙の演技も最高でした。
こぶちゃん
辛い過去の記憶を隠しながら 拾ってくれたおじいさんの息子として 育っていく。 おじいさんの次男息子とその娘。 娘は、ウソをつくとしゃっくりが出る… 学生時代も、記者になってからも 立場上、好きと告げれない。 告げたとしてもお父さんが許さない… ただの恋愛ものじゃなく、社会化なとこもあり… 必ず誰でも観て欲しい。
serizhongchuan@gmail.com
子どもなりに頑張って理解しようとしてたのを覚えてる笑笑 面白かった。
NEWS 【K-POP】男性アイドルグループ人気ランキング 1月の投票結果&応援コメントをBS12、ユニカビジョンで放送!
「警官の血」放送 /KNTV
[Hulu]人間の時間 /配信開始
MORE
COMMENT & REVIEWこの作品の感想・評価(5件)
すべての感想・評価
ma
パク・シネとイ・ジョンソクが共演するということで見始めたドラマです。内容が二人の恋愛模様だけでなく、社会問題に切り込んだり、幼少期の事件のために奔走するなど、様々なテーマがあり集中して見ないといけないドラマかと思います。また、イ・ジョンソク演じるダルポの兄ギミョンを演じたユン・ギュンサンはこのドラマで一躍脚光を浴びることになったのですが、出演しているシーンは悲しみがわっとこみ上げるようなものが多く、泣きそうになることも多々ありました。
イクラ
家族を失った青年とピノキオ症候群のヒロインがともに成長してアナウンサーを目指すヒューマン・ラブストーリー。イ・ジョンソクとパク・シネがW主演しているドラマです。序盤から展開されるサスペンス的要素とシリアスな場面に引き込まれます。主人公たちの過酷な境遇は現実離れしていても、家族の愛やおじいさんとの絆を感じられて何回もウルっと来ました。兄ハミョン役のユン・ギュンサンとその子役シン・ジェハが印象的でした。
さとひろろ
ピノキオというとほんわかしたアニメのイメージを持って視聴しましたが、この作品は想像以上に主人公周りの人間関係が複雑で、思ったよりも重たい設定にびっくりしました。1話からの衝撃が大きかったので、連続して視聴できました。複雑で試練が多すぎる恋に悩むイ・ジョンソクがとにかくかっこいいです。序盤はいまいちなビジュアルのイ・ジョンソクがかっこよくなる様子も圧巻でした。泣ける作品が好きな人は見逃せない作品です。パク・シネの涙の演技も最高でした。
こぶちゃん
辛い過去の記憶を隠しながら 拾ってくれたおじいさんの息子として 育っていく。 おじいさんの次男息子とその娘。 娘は、ウソをつくとしゃっくりが出る… 学生時代も、記者になってからも 立場上、好きと告げれない。 告げたとしてもお父さんが許さない… ただの恋愛ものじゃなく、社会化なとこもあり… 必ず誰でも観て欲しい。
serizhongchuan@gmail.com
子どもなりに頑張って理解しようとしてたのを覚えてる笑笑 面白かった。